走り初めでございます。
御坂神社でお守りを買って、伽耶院(がやいん)で山伏さんの
お加持(そこそこ痛い)を受けるというミッションを終え、
今年はさらに北上。
ちなみにその方向には目的はなく、”車が少なくてい良い道だ”という理由のみで走っているうちに加東市に入る。
”これは大概にしとかないといかんぞ”と気付き、加古川沿いに
南下してJR加古川駅でパッキングして輪行で帰ってきた。
走行距離90km
大蔵海岸の信号待ちでミサゴ(鷲の仲間)を見つけ、御坂神社の
あたりでオオタカ(鷹の仲間)を見つけ・・・これは縁起がいいなと。
伽耶院のヒカリモ(写真2)は天気が良く、いい時間帯に着いたので過去最高の塩梅。
・・・・去年も走り初めで”これは正月早々縁起がいい”と書いたんだけど、振り返ってみると結構苦労をした1年だったので・・・どうかなあ?
立ち寄り場所:御坂神社(写真1)、伽耶院、圓福寺(大きな銀杏の木)、
大島の出水(写真3)
飯:赤飯と大福もち
御坂神社でお守りを買って、伽耶院(がやいん)で山伏さんの
お加持(そこそこ痛い)を受けるというミッションを終え、
今年はさらに北上。
ちなみにその方向には目的はなく、”車が少なくてい良い道だ”という理由のみで走っているうちに加東市に入る。
”これは大概にしとかないといかんぞ”と気付き、加古川沿いに
南下してJR加古川駅でパッキングして輪行で帰ってきた。
走行距離90km
大蔵海岸の信号待ちでミサゴ(鷲の仲間)を見つけ、御坂神社の
あたりでオオタカ(鷹の仲間)を見つけ・・・これは縁起がいいなと。
伽耶院のヒカリモ(写真2)は天気が良く、いい時間帯に着いたので過去最高の塩梅。
・・・・去年も走り初めで”これは正月早々縁起がいい”と書いたんだけど、振り返ってみると結構苦労をした1年だったので・・・どうかなあ?
立ち寄り場所:御坂神社(写真1)、伽耶院、圓福寺(大きな銀杏の木)、
大島の出水(写真3)
飯:赤飯と大福もち
コメント
こいつは春から縁起が良いです!
写真3の”大島の出水(井戸だそうです)”は
3回目のチャレンジでやっとこさでたどり着きました。
私的には一番の収穫。