諸々の話(7/29)
2011年7月29日 野球私が学生の頃はまだ瀬戸内海に橋が架かっていなかった
もので、アンテナの方向を少し変えるなり、チャンネルの
つまみを廻すなどすると悪い画像ながら四国のTV局の
番組を観る事が出来たものである。
夏になると高校野球の香川県大会の中継を観て
おったりしたのだが、予選展望の中で解説者が
尽誠学園に伊良部君という豪腕が居て、これが
兎に角凄いというのを・・・・確か彼がまだ二年生
の頃の話ではなかっただろうか。
まあ夏の選手権には2年、3年と出てきたのだけれど、
3年の夏の浦和学院戦での投球は凄まじいものが
ありましたな・・・。
ん、佐賀工の江口と伊良部はとんでもなかった・・・。
やっぱ145km/hぐらいのストレートで空振りしてた頃の
方が高校野球らしくて良かったよなあ。
大学生の頃に140km/hぐらいの球投げる子の球を
受けた事あるけどエグイよ・・・。
私らが投げる球とは明らかに軌道が違う。
マスク無いとおっかなくて取れないし、キャッチャーミット
で取っても親指の付け根が真っ赤に腫れてしまったし。
140km/hの球を投げる子というのは選ばれし者なのだと
思ったなあ・・・。
まあ兎に角、ご冥福をお祈りするしかなく・・・・orz
もので、アンテナの方向を少し変えるなり、チャンネルの
つまみを廻すなどすると悪い画像ながら四国のTV局の
番組を観る事が出来たものである。
夏になると高校野球の香川県大会の中継を観て
おったりしたのだが、予選展望の中で解説者が
尽誠学園に伊良部君という豪腕が居て、これが
兎に角凄いというのを・・・・確か彼がまだ二年生
の頃の話ではなかっただろうか。
まあ夏の選手権には2年、3年と出てきたのだけれど、
3年の夏の浦和学院戦での投球は凄まじいものが
ありましたな・・・。
ん、佐賀工の江口と伊良部はとんでもなかった・・・。
やっぱ145km/hぐらいのストレートで空振りしてた頃の
方が高校野球らしくて良かったよなあ。
大学生の頃に140km/hぐらいの球投げる子の球を
受けた事あるけどエグイよ・・・。
私らが投げる球とは明らかに軌道が違う。
マスク無いとおっかなくて取れないし、キャッチャーミット
で取っても親指の付け根が真っ赤に腫れてしまったし。
140km/hの球を投げる子というのは選ばれし者なのだと
思ったなあ・・・。
まあ兎に角、ご冥福をお祈りするしかなく・・・・orz
コメント